令和3年度 熊野神社祭礼

まんぼう(蔓延防止等重点措置)の中、感染防止を徹底しながら、地域住民の安心安全な生活の祈願、また伝統の継承のため、神事と神輿のトラック渡御を催行いたしました。
少人数、ソーシャルディスタンス、短時間、マスク着用の徹底
神事への参列者は通常の1/10以下。神輿も1基のみです。
それでも神輿が座すと気分があがります。
御霊入れののち、辻の町内に渡御(トラック)です。
梅雨空から一転、快晴になりました。

年に一度神様が辻のまちを巡回する渡御。今年はトラック渡御です。
本来なら子どもたちが山車を引っぱって、お菓子を袋いっぱいもらうのですが、もう3年出来ていません。
各町会で小休止
新しい祭りの姿も見据えていかないといけません。
朝会の神輿を出す町会、テントを出す町会、コロナ禍でミニマム開催となりましたが、2年振りに社殿から出た神様は喜んでいたことでしょう。
今回、調神社から疫病退散の入った幟旗をいただき、一緒に巡行しました。家内安全、無病息災、商売繁盛のご利益も届けました。
出店も抽選会も中止としたため境内も静かです。
渡御は1.5時間ほど、道中、神輿とすれ違った子どもたちは手を振ってくれました。
今年は、浦和まつりの中止も決まっているため次の渡御は来年です。
時代に合わせた祭りのカタチを模索していきたいと思います。祭礼から数日経ち、コロナ感染者を出していないこと確認しております。
東京都は4度目の緊急事態宣言が出されて、さいたまもまんぼうの再々々延長でまだまだ油断できませんが、一日一日を大切にしていきましょう。

(辻) 〜 睦 励 会 〜

さいたま市南区辻にあるお祭りや運動会等の 地域のイベントで活動するボランティアの会

0コメント

  • 1000 / 1000